爽やぎのセレクション展【終了】
「風・透・軽・清・青・水」
遠山記念館の美術館では8月2日(日)まで、観る人を爽快な気分にさせてくれる「爽やぎのセレクション展」が開催されています。
単に爽快というだけでなく、《青くみずみずしい》、《透けて風さそう》、《すっきりと軽やか》という3つのイメージで遠山元一氏のコレクションを中心とした美術品の中から選び出されました。
現在では入手困難なインドやインドネシアの青や緑を基調とした伝統染色のサリーや腰巻、みずみずしい印象を与えてくれます。
前第4,000年紀後期頃のイランの彩文土器。3,000年以上前の初期文字が発明された時期のものだそうです。
下の写真は紀元前4世紀の香油瓶と呼ばれる香水を入れるエジプトのガラス瓶です。
なんとあのクレオパトラも同様のものを使用していたと言われています。
こちらは江戸時代の三代集の豆本。和歌などの歌集が詰まったとても小さい本です。すっきりと軽やかな印象を与えてくれますね。
美術品の年代は紀元前から20世紀までと非常に幅広いのですが、保存状態がとても良いものばかりです。
それぞれの美術品の造形の美しさはもちろんのこと、観ているだけで涼やかでリラックスした気分になれる、まさに夏にぴったりのセレクションです。じめじめとした暑さの増す中、心地良いほのかな息吹(リラクゼーション)を楽しみに、足を運んでみてはいかがでしょう。
住所:埼玉県比企郡川島町白井沼675
TEL:049-297-0007
FAX:049-297-6951
開館時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)
展示替期間(美術館)
5/26~29・6/30・8/4~31・10/20~23・11/20
年末年始12/21~1/7
入館料:大人700円(560円) 学生500円(400円) 中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金(要予約)
アクセス:東武東上線・JR川越線川越駅/西武新宿線本川越駅/JR高崎線桶川駅
いずれも川越駅-桶川駅間の東武バスで牛ヶ谷戸下車徒歩15分
関越道川越ICより30分、または圏央道川島ICより5分
遠山記念館ホームページ
この記事に寄せられているコメント
この記事に寄せられているコメントはありません。