妖怪 -闇にひそむ不可思議なるもの-【終了】
川越市立博物館では、2015年7月18日(土)~8月30日(日)まで、
展覧会「妖怪 -闇にひそむ不可思議なるもの-」を開催いたします。
近年、各地で妖怪に関するイベントや展覧会が催されています。
また、妖怪を主人公にしたアニメのキャラクターが子どもたちの間で流行し、
世はまさに「妖怪ブーム」です。
では、「妖怪」とは何なのでしょうか?
今回の展覧会は、「妖怪」の歴史を紐解きながら、
人々の間でどのように考えられ、どのように意識が
変わっていったかを中心に展示を行います。
「妖怪」というと、単に「怖い」「おどろおどろしい」といった「恐怖」の対象に思われがちですが、
そこには「人知が及ばない」「容易に触れることができない」といった敬意や憧憬も含めた「畏怖」の対象とすることができます。
現代、東京や大阪などの大都市はもはや夜のない町と
化しましたが、つい100年前までは国内のそこかしこに
「闇」がありました。
そんな闇の中にひそみ、何かの拍子に私たちが
出会うもの、それが何かはわからないけど気になる。
「妖怪」とはそんな存在なのかもしれません。
また、その「闇」に「妖怪」を見出すことができる
豊かな心こそ、「妖怪」の棲家なのでしょう。
真の「闇」が少なくなり、「妖怪」が棲みにくく
なった現代にあっても、暗がりに不安感を覚える心が
ある限り、きっと彼らはやってくるに違いありません。
~妖怪 -闇にひそむ不可思議なるもの- 詳細~【開催期間】
2015年7月18日(土)~8月30日(日)【開館時間】
午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)【休館日】
7月21日(火)、24日(金)、27日(月)
8月3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、28日(金)【入館料】
一般:200円(160円)
大学生・高校生:100円(80円)※( )内は20名以上の団体料金
[展覧会関連事業]■博物館歴史講座「妖怪のヒミツ」
【日時】 8月2日(日)、9日(日)、23日(日)
午後1時30分から3時30分
【講師】 三浦節夫(東洋大学ライフデザイン学部教授) 及び 館職員
【場所】 博物館視聴覚ホール
【定員】 80名
【申込】 7月8日(水)午前9時~
電話・ファックス・博物館ホームページから電子申請のいずれか
[TEL]049-222-5399
[FAX]049-222-5396
※電子申請は博物館ホームページの特設ページよりできます。■特別資料解説「妖怪資料を語る夕べ」
【日時】 8月16日(日)
午後6時から
【語部】 展示担当職員
【場所】 博物館視聴覚ホール及び特別展示室
【定員】 42名
【申込】 往復はがき(1通で1名)に住所・氏名・年齢・電話番号を明記のうえ、
7月30日(木)必着。
[住所]〒350-0053 埼玉県川越市郭町2-30-1
[交通案内]●東武東上線・JR埼京線(川越線)「川越駅」から
◇西口2番のりば「小江戸巡回バス」で「博物館美術館前」下車(所要時間20分)
◇東口3番のりば「小江戸各所めぐりバス」で「博物館」下車(所要時間20分)
◇東口7番のりばから東武バス「川越運動公園/埼玉医大/上尾駅西口」ゆき
「市役所前」下車徒歩5分
◇東口1・2・4・5・6番のりばから東武バス「蔵のまち」経由で「札の辻」下車徒歩8分●西武新宿線「本川越駅」から
◇「小江戸巡回バス」で「博物館美術館前」下車(所要時間15分)
◇5番のりばから東武バス「川越運動公園/埼玉医大/上尾駅西口」ゆき
「市役所前」下車徒歩5分
◇5番のりばから「川越運動公園/埼玉医大/上尾駅西口」ゆき「市役所前」下車徒歩5分
この記事に寄せられているコメント
この記事に寄せられているコメントはありません。