
春の七種とは次の7種類の植物で、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)。この7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。
有難くも近所のスーパーで「春の七種」がパックに入って売っているので、手軽に食せます。昔からの風習を大切にし、1年間無病で過ごしたいものですね。
この記事に寄せられているコメント
この記事に寄せられているコメントはありません。