『未来の食卓』
スカラ座上映案内&イベント情報
『未来の食卓』
11月1日(日)~11月13日(金)
トークイベント「”おいしい”対談!~私たちの食卓~」
11月3日(火・祝)15:10~
11月1日(日)~11月13日(金)まで
『未来の食卓』が上映されます。
一見美しい自然に囲まれた南フランスのバルジャック村で
子供たちの未来を守るため
“学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックにする”
という前例のない試みがなされました。
実は村はその美しさとは裏腹に土や水の汚染が深刻な問題となっていたのです。
この映画はその挑戦の1年間を綴ったドキュメンタリーです。
給食や畑での野菜栽培を通してオーガニックの自然の味を素直に受け入れる子供たちの影響で、オーガニックに消極的だった親の意識も徐々に高まって行きます。
食生活やそれを支える農業は地球温暖化や環境破壊に密接に関わっています。
オーガニックは高くて入手しにくいというイメージがきっとまだまだあるでしょう。ですが、私たちが健康で健全な生活を送るには、「食」とそれを作り出す「環境」がどれだけ大切なものか、この映画を観ると少なからず理解できるのではないでしょうか?そしてそれを実践するヒントがきっと見つかると思いますよ。
トークイベント「”おいしい”対談!~私たちの食卓~」と合わせてぜひご覧になって下さい。
また上映期間中は、スカラ座館内にて、スパイスや紅茶などのオーガニック食品も販売されますのでお楽しみに!
◆ 『未来の食卓』(2008年/フランス/112分) ◆
上映期間:11月1日(日)~11月13日(金)
上映時間:(1) 10:30~ (2) 13:00~ (3) 15:30~ (4) 18:00~ (土曜日のみ)
作品紹介:学校給食のオーガニック化に取り組む南フランスの小さな村の活動を追った
食育&環境ドキュメンタリー。
現代では、子どもたちが口にする食物がいかに健康リスクを高める危険な
もので占められているかを解き明かしていくと共に、給食のオーガニック化
という困難な取り組みの中で、村の人々が食への意識を高め、理解を
深めていく姿を映し出していく。監督:ジャン・ポール・ジョー 出演:ペリコ・ルガッス(仏グルメ・ジャーナリスト)ほか
◆ イベント情報 ◆
トークイベント「”おいしい”対談!~私たちの食卓~」
自然食通信社 代表 横山 豊子さん × 有機農業生産者 伊藤 泰子さん「オーガニックを取り入れた食生活をしたい!」「有機農法についてもっと知りたい!」
など、食や農業についてご興味のある方、ぜひご参加下さい。自然食通信社 代表 山崎豊子さん
1981年安全な食べものと自然な暮らしを考える隔月刊の雑誌『自然食通信』を創刊。
96年12月の73号で休刊以後、単行本【『始めませんか 子どもがつくる「弁当の日」』
(対談・鎌田實&竹下和男)など多数】と、年2回のミニ通信「新生活通信」を
発行している。
ホームページ【自然食通信社】有機農業生産者 伊藤 泰子さん
元自然食通信社のスタッフで1991年よりご主人と寄居で有機農業の研修を受け、
現在小川町を中心に有機農業で採れた野菜などの配達・宅配を行う。
ホームページ【野の扉】
日時:11月3日(火・祝)15:10~(13:00~の回上映後)
※当日は15:30~の回は休回となります。
会場:川越スカラ座対象者:11月3日(火・祝)13:00~の回までに「未来の食卓」をご覧の方
半券をご提示下さい。※無料招待券・会員証の使用可
※前売りは行っておりません。当日受付のみとなります。

TEL:049-223-0733
休館日:火曜日
料金:一般1,500円 シニア・大高生・映画会員1,000円
小中生800円 幼児無料
HP:http://k-scalaza.com/
この記事に寄せられているコメント
この記事に寄せられているコメントはありません。