4/19 石原のささら獅子舞
慶長12年(1607)が始まりと伝えられ、寛永11年(1634)以降中断したが、宝永6年(1709)に再興された舞の組立てを「十二切」と称する、形態の見事に整った舞。
開催日時:4月19日(日)9:00~16:00
開催場所:石原町1丁目 観音寺境内(雨天時は石原町公民館にて)
問い合せ:石原のささら獅子舞保存会 TEL:049-224-4904
慶長12年(1607)が始まりと伝えられ、寛永11年(1634)以降中断したが、宝永6年(1709)に再興された舞の組立てを「十二切」と称する、形態の見事に整った舞。
開催日時:4月19日(日)9:00~16:00
開催場所:石原町1丁目 観音寺境内(雨天時は石原町公民館にて)
問い合せ:石原のささら獅子舞保存会 TEL:049-224-4904
この記事に寄せられているコメント
この記事に寄せられているコメントはありません。